|
 |
適切な時期に価値ある音楽教育を行うことによって音楽する喜びを感じ取り、素直に味わう事が出来るようになることを目的に指導しています。 |
積極的にコンクールを受けさせています。ひとつの目標をもつことにより、充実した音楽への取り組みがより深い音楽の喜びに繋がるとの信念に基づいています |
音楽研究部のあゆみ |
昭和28年 |
白菊学園小学校創立(現八戸聖ウルスラ学院) |
|
音楽研究部創設 ピアノ指導を始める |
昭和36年 |
ヴァイオリンの指導を始める |
昭和37年 4月 |
白菊学園オーケストラ設立 |
昭和41年 4月 |
高校に音楽科を設立 |
|
幼稚園から小・中・高校と一貫した音楽教育態勢が確立 |
昭和42年 1月 |
下組町から田面木新校舎 |
昭和50年12月 |
現レッスン室完成 |
昭和56年 4月 |
本校以外の小学生(校外生)の募集開始 |
平成15年 9月 |
創設50周年記念演奏会開催 |
平成25年 8月 |
創設60周年記念演奏会開催 |
受講コース |
ウルスラ学院の生徒ばかりではなく他校生徒はもちろん一般社会人も対象としています。 |
|
個人指導(ピアノ・ヴァイオリン・声楽) |
コース名 |
回数 |
時間 |
月謝 |
備考 |
入門課程 |
週2回 |
20分 |
9500円 |
幼稚園生に限る(週一回でも受講可能) |
グレード1 |
週1回 |
20分 |
5500円 |
入門課程(幼稚園生から) |
グレード2以降 |
週1回 |
25分 |
6500円
|
グレード2以降はレッスン時間とともに
月謝も1000円刻みで変わります |
|
|
|
|
|
教養コース |
週1回 |
30分 |
6500円 |
一般社会人向けでグレードはありません |
|
グループ指導 |
リトミック (幼稚園児) リトミックとは豊かな音楽表現の土台作りです |
音感(小学生以上) ソルフェージュ力を養います |
音楽研究部分室のご案内 |
○パンダ会館(八戸市柏崎小学校隣接パンダ公園敷地内)八戸市青葉2丁目6−5 |
○イメルダ幼稚園 八戸市柏崎4丁目14−40 рO178−45−1993 |
|
個人レッスンなので、月曜日から土曜日の間で都合のよい時間帯を担当の先生と相談の上、決定します。 |
音楽大学受験を考えているなら八戸聖ウルスラ学院高等学校音楽科をお勧めします。 |
|
既に他高校在籍で、音楽大学志望の方は、受験指導も致します。
|
|
ヴァイオリン科には、楽器のレンタル制度があります。 |
 |
|
|
|